歴史人物1 伝説上の斎王 豊鍬入姫命(とよすきいりびめのみこと)

豊鍬入姫命(生没年不詳)
記紀』に伝えられる古墳時代の皇族。『日本書紀』では豊鍬入姫命または豊耜入姫命、『古事記』では豊鉏入日売命。
崇神天皇の皇女で、母は紀国造荒河戸畔(あらかわとべ)の娘、遠津年魚眼眼妙媛(とおつあゆめまぐわしひめ)。同母兄に豊城入彦命、異母兄弟に垂仁天皇八坂入彦命らがいる。

『日本書記』崇神紀によると、崇神天皇6年に崇神天皇が皇女豊鍬入姫命に命じて宮中で祀られていた天照大神を倭の笠縫邑(かさぬいのむら)に遷し祀らせたとある。
これが斎王(斎宮)の始まりとされる。
以後、垂仁天皇25年3月10日に垂仁皇女の倭姫命と交替になるまで祭祀を続ける。

奈良県桜井市にあるホケノ山古墳を豊鍬入姫命の陵墓とする伝承があり、また、元伊勢の伝承地の1つでもある、同市鎮座の大神神社末社、豊鍬入姫宮などで祀られている。

なお、名前に「豊(とよ)」が付くことから、これを邪馬台国を治めたと伝えられる台与(とよ)に比定する説がある。







にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村